段ボール製作基準
【段ボールの種類】
■A式段ボール箱(みかん箱タイプ) ごく一般的な箱
引っ越しや輸送に一般によく使われているタイプです。みかん箱タイプともいいます。
他の形式と比べて比較的簡単に製造でき、値段も安いです。

■B式段ボール箱
蓋を差し込むタイプの箱です。内箱などの小さい箱や、高さの低い箱に使われることが多いです。キャラメル式やサック式もB式です。 型抜きタイプが多いですが、型なしタイプもできます。

■C式段ボール箱
蓋と身が分かれている弁当箱のようなタイプです。ギフト箱によく使われます。高さの低いものに使われます。組み立て式は抜き型を使います。抜き型を使用しない場合は、針金や文化鋲で固定します。

■N式段ボール箱(展開式)
蓋を差し込むタイプの箱です。内箱などの小さい箱や、高さの低い箱に使われることが多いです。キャラメル式やサック式もB式です。
型抜きタイプが多いですが、型なしタイプもできます。
型抜きタイプが多いですが、型なしタイプもできます。

■タトウ式段ボール箱(奴式)
高さの低いものをいれるときに使います。包み込むようにして中身を入れます。パネルやカタログの発送などに使います。巻き込み式は奴式の中に入る部分がない形式です。巻き込むようにして梱包します。ベランダ式とも呼びます。

【段ボールの材質】
■Aフルート(A/F)
段の厚みが5mm
最も使用が多く一般的で、高い衝撃力に優れる
段の数が30cmあたり34±2ある
最も使用が多く一般的で、高い衝撃力に優れる
段の数が30cmあたり34±2ある
■Bフルート(B/F)
段の厚みが3mm
A段よりも2mm薄い分在庫容積が少なくて済むメリットがある
主に小箱に使用されE段より安価
段の数が30cmあたり50±2ある
A段よりも2mm薄い分在庫容積が少なくて済むメリットがある
主に小箱に使用されE段より安価
段の数が30cmあたり50±2ある
■Eフルート(E/F)
段の厚みが1.5mm
B式やN式など型抜き箱に多用される。
強度、価格でB段には劣るが段が細かいため見た目が良く化粧箱などに使用される。段の数が30cmあたり93±5ある
B式やN式など型抜き箱に多用される。
強度、価格でB段には劣るが段が細かいため見た目が良く化粧箱などに使用される。段の数が30cmあたり93±5ある
■ABフルート(AB/F)
段の厚みが8mm
A段とB段を貼り合わせた様な二重材質。
主に重量物、長期在庫、輸出用に使用。
耐久性、衝撃性に優れる。俗に“Wパッキン”と呼ばれる。
A段とB段を貼り合わせた様な二重材質。
主に重量物、長期在庫、輸出用に使用。
耐久性、衝撃性に優れる。俗に“Wパッキン”と呼ばれる。
【長さ(長い方)】 × 【幅(短い方)】 × 【高さ】
の順ですべての内寸で表記しています。
内寸と外寸では、
長さと幅でシングルケースで約5mm、ダブルケースで約10mm
高さではシングルケースで約10mm、ダブルケースで約20mm
外寸の方が大きくなります。
上記を目安としてご了承願いします。
ライナー |
特徴 |
重さ |
C5 |
強度をあまり必要としない箱や・パット・仕切などに使われます。 |
170g |
K5 |
一般的な材質です。 |
180g |
K6 |
強度を必要にするものに使われています。 |
220g |
K7 |
輸出用や重量のあるものに使われています。一般的でないため、小ロットでは出来ません。 |
280g |
※上記以外の詳細な段ボール製作基準
- 【紙巾】
- 950mm~1600mm (50mmごと)
1600mm~1800mm (100mmごと) - 【シート】
- 紙巾 : 300mm以上1600mm以下(外寸・グルア1550mm)※外注時230mm以上
流れ : 600mm以上 3500mm以下(外寸・グルア1550mm) - 【大型機械】
- 紙巾 600mm~ 流れ1000mm
- 【製缶時流れ】
- 流れ寸法 : 400mm以上(外寸)
巾寸法 : 150mm以上(外寸)
高さ寸法 : 60mm以上(外寸)
- 【化粧裁ち】
- 両サイド10mm
- 【原反】
- 3500m(K7)~4000m(K5・K6)
4200m(C5) - 【トムソン最大寸法】
- 900×1380